バンコクに行くと、必ず誰かにこう言われます。
「週末はチャトチャック・ウィークエンド・マーケットに行かないと損だよ!」と。
正直、最初の私は「マーケットでしょ?屋台が並んでいるくらいかな」と軽く考えていました。
でも実際に足を運んでみると、その規模の大きさと活気に驚きました。
まるで小さな街のように広がるマーケットの中には、タイの“今”がぎゅっと詰まっているのです。
今回は、私の体験談を交えながら、初めてでも迷わないチャトチャック市場の楽しみ方を紹介します。
行き方、営業時間、両替、お土産、グルメ情報までまとめて解説します。
チャトチャック市場とは?
チャトチャック・ウィークエンド・マーケット(通称JJマーケット)は、バンコク北部に位置する世界最大級の青空市場です。
広さは東京ドーム約2.5個分、1万5,000軒以上の店舗が軒を連ねます。
週末になるとタイ人も観光客も一斉に押し寄せます。
洋服、雑貨、バッグ、アンティーク家具、観葉植物、ペット用品、アート作品など、ありとあらゆるジャンルが揃っています。
私が初めて訪れたとき、「ここ本当にマーケット?」と思うほど活気にあふれていました。
歩くたびに香りや音、景色が次々と変わり、宝探しをしているようなワクワク感を味わえます。
特に印象に残ったのは、若手アーティストが自作の作品を販売する「アートゾーン」です。
一点もののアクセサリーや手作り雑貨は、買うというより創作のエネルギーを感じられる空間でした。
私はここで小さな手作りブレスレットを購入しました。
今でもそのブレスレットを見るたびに、あのワクワクした気持ちが蘇ります。
また、古着やアンティークのエリアでは、タイ独自のリサイクル文化やサステナブルな生活も感じられます。
掘り出し物を見つける楽しさもあり、単なる買い物以上の体験ができるのがチャトチャックの魅力です。
チャトチャック市場の歴史
チャトチャック市場は、単なる商業施設ではありません。
1982年、タイ政府は「誰でも気軽に楽しめる市場を作ろう」という思いで、現在の場所に市場を移転しました。
それまでバンコク各地に散らばっていた小さな市場を統合し、今の巨大マーケットが誕生したのです。
市場内には服や雑貨、家具、動物、植物など、多彩なジャンルが揃っています。
私が特に心惹かれたのは、若手アーティストの手作り作品や一点もののアンティークです。
買うのも楽しいですが、見るだけでもクリエイティブな刺激を受けます。
古着やヴィンテージ家具のエリアも魅力的で、私はここで見つけた古着のワンピースを今でも愛用しています。
チャトチャックは、単なる買い物ではなく、文化や人々の暮らしを感じられる場所です。
営業日と営業時間
チャトチャック市場のメイン営業日は土曜日と日曜日です。
営業時間は午前9時~午後6時ですが、店舗によって開閉店時間は少し異なります。
午前中は比較的人が少なく、涼しい時間帯なのでゆったり見て回れます。
私はいつも10時前後に到着して、混雑前にお気に入りの店をチェックします。
昼過ぎには観光客とタイ人で混雑し、通路を歩くのも大変になることがあります。
金曜日は植物マーケットが開催され、緑に囲まれた静かな空間が楽しめます。
私も金曜の早朝に訪れたことがありますが、花や観葉植物の香りに包まれて散策するのがとても気持ちよかったです。
行き方:BTS・MRTが便利
バンコクは週末に道路が大渋滞するため、私はいつも電車で向かいます。
BTS(スカイトレイン)
スクンビット線の終点「モーチット駅」で下車します。
1番出口から公園沿いに歩いて5分ほどで市場に到着します。
サイアム駅やアソーク駅から乗り換えなしで行けるため便利です。
私は行きのBTSで街並みを眺めながら、「今日も楽しい一日になりそう」と気分を高めます。
MRT(地下鉄)
MRTブルーラインの「カンペーンペット駅」2番出口が最短ルートです。
出口を出るとすぐ市場内に入れます。
雨の日でも濡れずに到着できるので、初心者には特におすすめです。
タクシー・バス
タクシーで行く場合は、「ไปจตุจักร(パイ・チャトゥチャック)」または「JJマーケット」と伝えます。
市内中心部から30〜45分程度ですが、週末午後は渋滞するので注意が必要です。
Grabなど配車アプリを使うと料金も事前に確認できて安心です。
バスも運行していますが、路線が複雑で観光客には少しハードルが高めです。
やはり電車が最もスムーズにアクセスできます。
両替のコツ
チャトチャック市場では現金が主流です。
クレジットカードが使える店は限られているので、事前に両替しておくのが安心です。
おすすめの両替所は以下の通りです。
- セントラルワールド(CentralWorld):チットロム駅直結で安心。
- スーパーリッチ(SuperRich):緑色の看板が目印。タイ在住者も利用する人気チェーンでレートが良いです。
空港では少額だけ両替し、市内でまとめて両替するのが賢い方法です。
私もこの方法で、かなりお得に両替できました。
市場の地図と攻略法
チャトチャック市場は広すぎて迷いやすいです。
でも心配はいりません。
- 公式インタラクティブマップ:入り口のQRコードでアクセスできます。
- Googleマップ:中央の時計台を目印にすると迷わず歩けます。
- 写真で保存:ネットが使えない場合は、入り口の地図を写真に撮っておくと安心です。
私も初めて行ったとき、この方法でスムーズに回ることができました。
エリア別の見どころ
市場は約30のセクションに分かれています。
- 洋服・雑貨(2〜6、10〜26):Tシャツやバッグ、ポーチなどお土産に最適です。
- 家具・インテリア(1、7〜9):海外発送可能な家具やランプが並びます。
- ペット・ペット用品(8、11〜13):犬、猫、熱帯魚など、見るだけでも楽しいです。
- 植物・園芸(北側):金曜限定の植物マーケットは朝が狙い目です。
- アート&アンティーク(7、26付近):若手アーティストの作品や一点もののアンティークが並びます。
おすすめお土産
私が実際に買ってよかったお土産は次の通りです。
- カレンシルバー:北部カレン族手作りのシルバーアクセサリー。
- パスポートケース・ポーチ:象モチーフやカラフルな布製で軽く、旅行のお土産に最適です。
- 古着:ヨーロッパやアメリカの古着が格安で手に入ります。
私はここで購入した古着ワンピースを今でも愛用しています。
グルメ情報
市場には屋台やフードコートが充実しています。
- カオマンガイ:タイ風チキンライス。手軽で美味しいです。
- ココナッツアイスクリーム:暑い日にぴったり。甘すぎずさっぱり。
- フルーツジュース:マンゴーやパパイヤのフレッシュジュースは、歩き回った後のご褒美です。
私は市場を歩きながら屋台の香りを楽しむのが大好きです。
食べ歩きしながらショッピングするのは、チャトチャックならではの体験です。
まとめ
チャトチャック・ウィークエンド・マーケットは、まさに「バンコクの縮図」です。
買い物、食、アート、文化、人の活気が一体となった特別な空間です。
広すぎて迷うこともありますが、それも市場の楽しみのひとつです。
お気に入りの一品を探しながら、タイのエネルギーを全身で感じてください。
私にとってチャトチャックは、行くたびに新しい発見がある“終わりのない宝探しの街”。
あなたも次の週末、バンコクの空の下で、ワクワクを体験してみませんか。